オスワリとリコール(オイデ、呼び戻し)の練習(パーソンラッセルテリアのJくん) | 胴長屋犬健

  • HOME
  • ブログ
  • オスワリとリコール(オイデ、呼び戻し)の練習(パーソンラッセルテリアのJくん) | 胴長屋犬健

胴長屋犬健の島田です。

昨日は、愛玩動物飼養管理士1級の試験を受けた後、パーソンラッセルテリアのJくん(♂1歳半)のレッスンに行ってきました。

アイコンタクトは大分取れるようになったJくんですが、その後、ハンドターゲット(手を追いかける)やヒールウォークの練習をしたものの、動きがぎこちなくてスムーズにできていない状況だったりします。

クリッカートレーニングをしていることもあり、クリッカーが鳴るとオヤツがもらえるということは理解していて、クリッカーが鳴ると目をキラキラさせているのですが、いざ、ハンドターゲットやヒールウォークを練習しようとすると、恐る恐るという感じで動くため、動きがぎこちなくなるのです。

練習するときに、覆い被さるような形になったりすると、威圧的に感じて恐る恐る動くワンちゃんもいますが、Jくんの場合はそういうわけでもなく、テンションが低めだからだと思うのですが、こればかりはテンションが上げるように心がけながらの練習が必要ですね。

さて、今回は、オスワリとオイデ(呼び戻し)の練習をしました。

元々、何となくオスワリすることが多いJくんなのですが、指示してオスワリすることはできませんでした。

長いことブリーダーの元にいたJくんは、特に何もトレーニングを受けていなかったようで、人の指示で何かするということができないと言って良い状態です。

しかし、人の前では自然とオスワリすることが多いこともあり、比較的楽にオスワリを教えられそうでした。

胴長屋犬健では、犬を誘導してオスワリさせ、誘導する手の動きを小さくしていって、ハンドシグナル(視符)を出したらオスワリすることを教え、それができるようになったら、コマンド(言葉、声符)を付けて練習し、最後にコマンドだけでオスワリできるようにしていきます。

犬同士では、ボディランゲージで会話をしますので、人の動きで教える方が早く覚えてくれるため、ハンドシグナルで教えてから、コマンドを教えるようにしています。(もちろん、コマンドだけでもいずれ覚えてくれますが)

なので、なかなか誘導してもオスワリしてくれない子の場合は時間がかかることも多かったりします。

“キャッチング”と言って、座ろうとする瞬間にハンドシグナルやコマンドを出すことで、指示と行動を結び付けいく方法もありますが、勝手にオスワリしてくれるJくんの場合、キャッチングで教えた方が早そうでした。

キャッチングでやってみたところ、案の定、ハンドシグナルで座ることはすぐに覚えてくれました。

ハンドシグナルでオスワリ

ハンドシグナルでほぼオスワリできるようになったので、今度はコマンドで座れるように練習してみたところ、これもすぐに覚えてくれました。

テンションが低めなJくんではありますが、素直で賢く、オヤツも大好きなので、物覚えも早いようです。

その後も練習を続けたところ、しっかり人に注目していさえすれば、ほぼ確実にコマンドでオスワリできるようになりました。

コマンドでオスワリ

予定よりも早くオスワリができるようになったので、次回予定していたリコール(オイデ、呼び戻し)の練習をすることに。

オイデを教える際は、ほぼアイコンタクトが取れるようになっている必要がありますが、飼い主さんの練習の甲斐もあり、Jくんは名前を呼べばある程度アイコンタクトが取れるようになっています。

オイデの場合も、いきなり「オイデ!」と言葉を付けるのではなく、ハンドシグナルで来れるようにしますが、今回はハンドシグナルで来られるようにするところまでの練習です。

なかなか人の元に来てくれないワンちゃんも多いのですが、Jくんはアイコンタクトを取ったあとで、自ら呼んだ人のところにやってきてくれたりするので、比較的楽な方です。

ただ、ハンドシグナルで何となく近づいてきてくれるようになったものの、近づき方がどこか遠慮がちで、ゆっくりとした動きだったりします。

「呼ばれると良いことがある!」と思って、駆け足でやってきてくれるくらいになるのが理想です。

うちの看板犬クルゾンの場合、呼ぶと目をキラキラさせながら駆け足で近づいてきてくれることが多いのですが、そのくらいになると呼んだ方も幸せな気分になれますね。

呼んでも来ないようではイライラすることもありますから、しっかりと練習して、楽しそうに近寄ってきてくれるようになると良いですね!

呼んでも来ないワンちゃんでお悩みの飼い主さん、胴長屋犬健まで気軽にご相談くださいね