「ペットとの老後を考える ~ドイツに学ぶ 共に老いる“豊かな暮らし”」シンポジウムに参加 | 胴長屋犬健

  • HOME
  • ブログ
  • 「ペットとの老後を考える ~ドイツに学ぶ 共に老いる“豊かな暮らし”」シンポジウムに参加 | 胴長屋犬健

ペットとの老後を考える ~ドイツに学ぶ 共に老いる“豊かな暮らし”

胴長屋犬健の島田です。

今日は午後から、ドイツのペットサプリメントを扱っているマインシャッツ主催の「第2回マインシャッツ シンポジウム」に行ってきました。

今回は「老い」がテーマでした。

「ペットとの老後を考える ~ドイツに学ぶ 共に老いる“豊かな暮らし”」

うちのクク(フェレット♀3歳)とクルゾン(Mダックス♂2歳)にはまだ猶予がありますが、いずれ老いていきますし、お客様に対してアドバイスできることも多いと思い参加しました。

第1部は、ドイツ在住の獣医師、クレス聖美先生の講演、第2部は、パネルディスカッションでパネラーがクレス聖美先生、ドッグトレーナーの須﨑大さん、わんにゃん健康住宅研究所代表の清水満さん、コラムニストの中村英理さんでした。

軽くまとめたいと思いますが、後日マインシャッツのホームページにシンポジウムの内容が掲載されるらしいので、それを待った方が良いかもしれません(笑)

<第1部>ペットと飼い主の高齢化にドイツ人はどう向き合っているのか?

◎平均寿命の推移

2013年
日本人  男80.2歳 女86.6歳
ドイツ人 男78.2歳 女83.1歳

10年で2~3年ずつ寿命が延びている。

2013年
日本  犬15.1歳 猫15歳
ドイツ 大型犬11歳 小型犬16歳 外猫5~8歳 家猫14~16歳

10年で3年ずつ寿命が延びている。

⇒いずれも長寿化、高齢化している。

◎ペットと飼い主の高齢化

ドイツでの解決方法

1.飼い主が老齢、ペットが若い場合

ペット可の老人ホームに入居、あるいはペットをティアハイムへ

2.飼い主が老齢、ペットも老齢の場合

ペット可の老人ホームに入居、あるいはペットを老犬老猫ホームへ

3.飼い主が若い、ペットは老齢の場合

介護

4.飼い主が病気や死亡で飼えなくなり、ペットは若い場合

ペットをティアハイムへ

5.飼い主が病気や死亡で飼えなくなり、ペットは老齢の場合

ペットを老犬老猫ホームへ

◎ドイツでは健康寿命=死亡寿命?

健康寿命(自分で食べ、歩き、排泄し、飼い主とコミュニケーションが取れる)と死亡寿命の差が短いのが理想だそう。

◎老犬老猫ホーム

ドイツのあるGnadenhof(慈悲の庭)の場合、300匹の動物が収容されているが犬猫は100匹程度、残りは牛、馬、羊、オポッサムなど。
社員は1名で、残りはボランティア、他に会員が300名(年30ユーロ)で、会員の内70名が18歳以下。

日本の場合、ペットショップ等の新規事業で、規模が小さく、頭数が少なく、何より高い。

日本ではビジネスで、ドイツでは福祉事業である。

◎ドイツのペット可の老人ホームは25%

◎安楽死

ドイツ人は、安楽死についてドライに考えているが、愛情は深い。
飼い主が大切なペットにできる最後の、最大のプレゼント。

最後に苦しませる必要はない。

<第2部>ペットと共に老いるということ ~私たちにできることは?

ちょっと話があっちこっちいってしまったので、まとめにくいのですが・・・

◎子供たちに対して教育するのが一番。そこから始めないと大人の意識を変えるのは難しい。
→今は、子供が動物に触れ合う機会が少なくなっているため、触れ合う機会を増やすことも必要。

◎飼い主としては、病気や生態について勉強し、専門家に相談できるようにし、シッターなどの情報を得ておく。それにより、病気になっても動揺しなくて済む。
→犬の場合、飼い主の動揺を感じて不安になる。

◎飼い主もペットも幸せになれる老人ホーム、老ペットホームが必要。

◎飼い主が幸せでいることが大切。
→犬猫は病気になっても何が起こっているかわからないので、飼い主が心配しすぎると不安になる。

≪私の感想≫

「ドイツでの解決方法」の4と5は、日本の場合、家族が引き取れない場合、保健所か、保護団体かというところですね。

ドイツのティアハイムの場合、新しい飼い主に引き取られるのが98%、残り2%は終生飼育されるそうなので、その点は見習わないといけませんね。

ちなみに、ドイツでは生体販売はされていませんが、それ以外に、洋服やバギー、犬猫のケージ(動物愛護法で禁止)、介護グッズはほとんど売ってないそうです。

日 本の場合、徐々に介護グッズも増えてきている印象があるので意外でしたが、今考えると、ドイツの場合は、安楽死という選択も一般的のようなので、介護グッ ズを使う前に(ペットが苦痛を憶える前に)、安楽死を選択しているのかもしれない、と思いましたが、どうなんでしょうね。

安楽死については、難しいテーマなのでコメントは控えますが、愛しているからこその安楽死なんだなと思いました。

というわけで、ざっとまとめただけなので、読みにくくわかりにくいかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。