タグ : ボディランゲージ
コミュニケーションが取れると楽しい
2016年11月4日 ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 前回「ボディランゲージだけでコミュニケーションを取ってみよう!」では、ボディランゲージでけでコミュニケーションを取ってみることをオススメしました。 これまで「しつけはコミュニケーション」と書いてき …
ボディランゲージだけでコミュニケーションを取ってみよう!
2016年10月31日 ワン!ポイントアドバイス
前回「犬の社会化は重要です」では、犬は非言語動物でボディランゲージでコミュニケーションを取るということを書きました。 学習によって人間の言葉も多少は理解できるようになるものの、やはりボディランゲージの方が理解しやすいでし …
犬の社会化は重要です
2016年10月29日 ワン!ポイントアドバイス
犬は「非言語動物」です。 つまり、私たち人間のように言葉でコミュニケーションを取る生き物ではありません。 吠えたり唸ったりもしますが、基本的には「ボディランゲージ」でコミュニケーションを取っています。 人間も表情や仕草な …
アイコンタクトに始まり、アイコンタクトに終わる
2016年9月26日 ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 ほとんどのレッスンでまず最初に行うトレーニングが「アイコンタクト」です。 「アイコンタクト」は視線と視線をあわせることですが、人対人の場合も意思疎通にはアイコンタクトが重要であるのと同様、人対犬の …
はじめてのフセの練習(Tくん)
2016年8月12日 業務日記ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 少し前からレッスンを行っているGちゃん、Aちゃん、Tくんのレッスン。 先日、Tくんのフセの練習を行いました。 Tくんは、オスワリはほぼできるようになったので、次の段階としてフセの練習です。 最初は …
今日は看板犬クルゾンのことを書いてみます
2015年8月26日 その他
胴長屋犬健の島田です。 さて、今日は、うちの看板犬クルゾンのことについて書いてみたいと思います。 クルゾンは、2013年1月30日生まれの2歳半のミニチュア・ダックスフンドの男の子です。 怖がりで警戒心が強く、人(特に子 …
しつけをしよう③ しつけはコミュニケーション
2015年1月23日 ドッグトレーニングワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 年明けから体調を崩してしまい、なかなかブログを書けずにいました。 うちのワンコの散歩にすらなかなか行けずにかわいそうな状況だったので、改めて健康は大事だと気付かさせられました。 皆さんも風邪など召 …