タグ : 噛み癖
犬が噛む理由(後編)
2017年7月12日 ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 『犬が噛む理由(前編)』、『犬が噛む理由(中編)』の続きです。 さて、前編では『快』を得ようとして噛む場合について、中編では『不快』を取り除こうとして噛む場合について書きました。 『快』を得ようと …
犬が噛む理由(中編)
2017年7月9日 ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 前回の『犬が噛む理由(前編)』の続きです。 さて、前編では、犬が噛む理由としては、大きく分けると、『快』を得ようとして噛む場合と、『不快』を取り除こうとして噛む(『不快』な状況を変えようとして噛む …
犬が噛む理由(前編)
2017年7月7日 ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 この間レッスンを終えたパピーで、『噛み癖』が激しい子がいました。 遊んで欲しくて手や足をガブガブ、歩いていると足やスリッパにガブガブ・・・ 本人には飼い主さんに怪我をさせるつもりはなくても、パピー …
犬を尊重することからはじめよう
2016年7月4日 業務日記ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 ここのところ、噛み癖のあるワンちゃんのしつけ相談やレッスンが続きました。 噛まれれば血が出ることもある状況でしたが、幸い、いずれもそこまで深刻な状態ではなかったので、短期間で関係の修復ができました …
犬の問題行動は欲求の現れ
2015年12月4日 ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 先日、「犬の問題行動は感情表現のひとつ」という記事を書いたところ、「感情表現ではない問題行動もあるのでは?」という突っ込みを受けました(笑) もちろん、感情表現ではない問題行動もあるでしょう。 例 …
問題行動は感情表現のひとつ
2015年11月25日 ワン!ポイントアドバイス
胴長屋犬健の島田です。 問題行動というと「無駄吠え」が一番多い相談になりますが、吠え癖、噛み癖・甘噛み、分離不安、拾い食い、物をかじる(イタズラ)、引っ張り癖、飛びつきなど、相談内容は多岐に渡ります。 問題行動とは言うも …